自動書式設定と数式のオートフィル
Smartsheetマニュアル|Smartsheetの自動書式設定と数式のオートフィル機能がシート内のパターンの一貫性をどのように合理化するかを説明します。
自動書式設定と数式のオートフィルは、シートにコンテンツを追加するときに書式設定または数式のパターンを保持する機能です。
プラン
Smartsheet
Pro
Business
Enterprise
プランタイプと含まれる機能の詳細については、「Smartsheetプラン」ページを参照してください。
Enterキーまたは Returnキーを押すとすぐに、新しい空白の行またはセルを入力した後の動作が分かります。フォームから送信された行でも発生します。この動作は、列が非表示またはロックされている場合でも継続します。 全シートにこの機能が自動的に組み込まれています。
数式の自動書式設定またはオートフィルは、シートに特定の条件が存在する場合に適用されますが、これらの変更が発生したときに上書きできます。
自動書式設定が行われる条件
新しく挿入された行または空の行を次のように入力すると、自動書式設定が行われます。
同じ書式設定が適用されている他の2つの行の間で直接入力する場合。
同じ書式設定が適用されている他の2つの行の上で、シートの最上行に入力する場合。(これには、フォームから挿入された行も含まれます。)
同じ書式設定が適用されている2つの行の下で、シートの最下行に入力する場合。(これには、フォームから挿入された行も含まれます。)
空白行の間にあり、書式設定されている1つの行の上または下に入力する場合。
例:
Example of when automatic formatting is triggered
数式のオートフィルをトリガーする条件
新しく挿入された行または空の行を入力すると、数式が自動的に入力されます。
隣接するセルに同じ数式が含まれる他の2つのセルの間で直接する場合。
隣接するセルに同じ数式が含まれる2つの行の上にある、シートの一番上に入力する場合。(これには、フォームから挿入された行も含まれます。)
隣接するセルに同じ数式が含まれる2つの行の下にある、シートの一番下に入力する場合。(これには、フォームから挿入された行が含まれます。)
空白行の間にあり、数式が含まれる1つの行の上または下に入力する場合。
例:
注
フォームの送信内容は常に完全にインデントが解除されます。シートの最後の行が階層的にインデントされている場合、シートの下部に挿入されたフォーム送信内容では、前の行の数式やインデントがオートフィルされません。
列全体を参照する数式を作成すると、フォーム送信によってシートに新しく追加された行が数式に含まれます。(フォームの詳細については、こちらをご覧ください。)
例えば、次のCOUNTIF 式 =COUNTIF([In Stock?]:[In Stock?], 1) [In Stock?]チェックボックス タイプの列にある全てのチェック済みセルをカウントし、 新しい行がフォームから列に追加されると、その内容で更新されます。
数式内の列全体の参照の詳細については、「Smartsheetでの数式の作成と編集」の記事を参照してください。
ヒント
複数の行を一度に貼り付ける場合、コンテンツをオートフィルするには、先頭の行を新しい行に貼り付ける必要があります。